認定支援機関 補助金・経営力向上計画・資金調達支援

淺田会計事務所

            〒438-0834 静岡県磐田市森下331 森下ビルE号棟

お気軽にお問合せください

0538-86-5856
営業時間
8:30〜17:00 (土日・祝日は除く)
補助金情報から優遇税制まで、最新情報をお届けします!!

新着情報

「電子帳簿保存法改正」のご案内

画像の説明を入力してください(フォントが小さく設定された文章です)

淺田会計事務所では、顧問先の皆様に定期的にメールマガジンを配信し、最新の情報提供をおこないます。

 

今回のテーマは、

20221月より施行“電子帳簿保存法改正”」です。

 

▼動画案内はこちら▼

 

https://youtu.be/4juweRJ8Shc

 

このメールは23分程度で読み終わりますので、

ぜひご覧ください。

 

■ 電子帳簿保存法とは ━━━━━・・・・・‥‥‥………

各税法で原則紙での保存が義務づけられている帳簿書類について

一定の要件を満たした上で電磁的記録(電子データ)による保存を

可能とすること及び電子的に授受した取引情報の保存義務等を定めた法律です。

電子帳簿保存法上、電磁的記録による保存は、

大きく3種類(電子帳簿等保存・スキャナ保存・電子取引)に区分されています。

 

■ 電子帳簿保存法上の区分 ━━━━━・・・・・‥‥‥………

  電子帳簿等保存 ②スキャナ保存 ③電子取引のデータ保存 で構成されています。

2022年の改正で、紙文書の電子化促進のため、電子保存のハードルが大幅に下がり、

全事業者対象で、電子取引の紙保存が不可になります。(2年間の経過措置あり)

 

■ 改正後のポイント  ━━━━━・・・・・‥‥‥………

紙(郵送)で届いた請求書などの帳簿書類等

【改正前】原則:紙で保存 → 税務署で申請すれば電子保存OK

【改正後】申請不要で電子保存OK(電子保存の要件有)

 

電子(メール等)で届いた請求書などの帳簿書類等

【改正前】原則電子保存 → 容認:紙で保存

【改正後】電子保存のみ ただし一定の条件に限り2年間の経過措置あり

20231231日で経過措置は終了予定

 

■ 電子保存のメリット ━━━━━・・・・・‥‥‥………

・領収書や請求書等の保管場所が不要に

・紙に印刷不要で印刷コストが削減

・クラウド環境への保存で紛失リスクが削減

・電子化によるデータの検索が可能に

・経理を電子化することで生産性向上に

・テレワークの推進に有効

 

■ さいごに  ━━━━━・・・・・‥‥‥………

電子データで保存する際の要件が定められていますので、

詳細はお問い合わせください。

20241月からは電子取引データ保存は対応必須となります。

いまのうちから準備していきましょう!

 

要件の詳細は国税庁のHPでも確認いただけます。

https://bit.ly/3pqGhfD

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

記事の複製・転載を禁じます

 

 

 

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

お電話でのお問合せはこちら

0538-86-5856

受付時間:8:30~17:00(土日祝を除く)

お問合せはこちら

ご相談はお電話・メールにて受け付けております。

お電話でのお問合せはこちら

0120-000-000

メールでのお問合せは24時間受け付けております。お気軽にご連絡ください。